肘の上下運動  (ロッドを縦に振るキャスティングの場合です。)


 

ある程度キャスティングも上達して釣りに行ってもキャスティングではとくに困らない中級者の方でも、ある距離以上のロングキャストになるとどうもうまくいかないということがあると思います。肘の動きをチェックしてください。

 

MOVIE (バックキャストのスタート時、左手の掌を肘の下に固定して、上下運動をチェックしています。)

フライロッド ロッドのアクションを表現するときに、スロー・ミディアム・ファーストをよく使うと思いますが、それと意味合いは少し違いますが、キャスティングだけを考えれば良いロッドとはプログレッシブ・アクションです。”Progressive” ここでの意味は「徐々に進行する」つまりラインが長くなるにつれてショートキャストのときはティップ部分のみ、ミドルキャストでは中央部分まで、ロングキャストになるとバット部分まで曲がるロッド・アクションのことです。ここでは、プログレッシブ・アクションのロッドを使うことを前提にしています。

肘の移動 フォルスキャストにおいて、バックキャストで肘は上に移動してフォワードキャスト終了時にバックキャスト開始時の位置に戻らなければいけません。つまり上下運動します。肘と肩はそれぞれを支点として連動しなければならないということです。悪い例は肘を支点にして肘から先だけで振ることです。肘から先だけを動かすキャスティングではショートキャストはできてもロングキャストになるとテイリングやワイドループの原因となります。

 

 

肩を使わずに肘から先だけのキャスティング

 

肩を支点に振ると、肘が上下運動になる。

 

バックキャスト

 

ロッドティップは円弧を描き、ワイドループになる。プログッレシブ・アクションのロッドではバットまで十分に曲げることができない。

肘だけではなく肩と連動して振ると、肘は上に移動することになる。バットまで十分に曲がり、力強いラインはストップによりナロー・ループをつくりだす。

 

フォワードキャスト

 

バックキャストの悪い例と同じです。フォワードキャストでは前方へ投げるという意識がつよいのでどうしても肘を前に押し出してしまう方が多いようです。ロングキャストではテイリング・ループの原因になります。ストロークが不足するからです。

理想的なフォワードキャストです。先に肘を下してきてリストを遅らせて閉じる。フォワードキャストの始動は手首ではなく肘を先行してください。 ボール投げなど、投げる競技はすべて同じはずです。

BACK